いつの間にやら秋の風が・・・と風流に行きたいところですが
あちらこちらで甚大な自然災害 いったい日本は大丈夫なのか?
さてかねてより我が家に伝わっている
雲呑露商組合定款のこと
昭和3年作成のこの組合の定款のなぜにワンタン組合なのかが謎でした。
いろいろ調べてきましたが
先日ご覧になった方もいらっしゃるとおもいますがNHKの「歴史ヒスとリア」
と言う番組で関東大震災とラーメンについてやっていたのです。
その中で震災にあわれた方の自立のために書かれた「裸一貫生活法」なる
小冊子の紹介でたった一秒程度でしたが「ワンタン」と言う文字が目に入り
この冊子を調べてみたところ国会図書館のアーカイブスデジタル版を閲覧できました。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/924510/62
その中で「ワンタン屋」について書かれていたのですが
ワンタン屋なる物が有る事が初めて分かりました。
結局 推察、想像の域を出ませんが・・おそらく
福島市に伝わったのは「シナそば」ではなく「ワンタン」だったのでしょう。
だからワンタン屋が主流だった?
それが大正10年過ぎに伝わりその後シナそばが合流
なので我が家の祖先が最初に始めたのは「ワンタン」だったのでは?
と推察します。勿論、今のワンタンとほぼ変わらないはずです。
そしてワンタンメンが有るのだね~
あちらこちらで甚大な自然災害 いったい日本は大丈夫なのか?
さてかねてより我が家に伝わっている
雲呑露商組合定款のこと
昭和3年作成のこの組合の定款のなぜにワンタン組合なのかが謎でした。
いろいろ調べてきましたが
先日ご覧になった方もいらっしゃるとおもいますがNHKの「歴史ヒスとリア」
と言う番組で関東大震災とラーメンについてやっていたのです。
その中で震災にあわれた方の自立のために書かれた「裸一貫生活法」なる
小冊子の紹介でたった一秒程度でしたが「ワンタン」と言う文字が目に入り
この冊子を調べてみたところ国会図書館のアーカイブスデジタル版を閲覧できました。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/924510/62
その中で「ワンタン屋」について書かれていたのですが
ワンタン屋なる物が有る事が初めて分かりました。
結局 推察、想像の域を出ませんが・・おそらく
福島市に伝わったのは「シナそば」ではなく「ワンタン」だったのでしょう。
だからワンタン屋が主流だった?
それが大正10年過ぎに伝わりその後シナそばが合流
なので我が家の祖先が最初に始めたのは「ワンタン」だったのでは?
と推察します。勿論、今のワンタンとほぼ変わらないはずです。
そしてワンタンメンが有るのだね~
| 01:39
前の記事
2018年09月01日
次の記事
2018年09月26日
コメント